Jr.選手育成コースコーチ研修会行いました!

2014.02.07

Jr.選手育成コースコーチ研修会を開催しました!

子供たちのサポート体制をより充実させるために、昨年12月から新しく私たちの仲間に加わってくれている浜松医科大学硬式テニス部員たちを対象とした「コーチ研修会」を開催しました。

 

 【日時】 平成26年2月2日(日) 午後12:15~13:45

 【研修テーマ】 子供たちと向き合う際のコーチの心構え

 【対象者】 浜松医大生コーチ(Jr.選手育成コース担当及び興味のある者)

 【出席者数】 7

 【研修コーチ】 後藤 (Jr.選手育成コースコーチ)

 

今回の研修内容は、効果的なドリルや球出し方法、ローテーションの仕方などの「レッスン技術」ではなく、子どもたちと向き合う上での「心の在り方」について研修しました。「テニス向上のためにはどんなドリルがあるのか」、「より効果的な球出し方法とは」などは、もちろんレッスンにおける重要な部分です。しかし、これらのコーチング技術はそのコーチの心構えひとつでより深みのあるものへと変化したり、逆にただこなすだけのものになってしまったりもします。また、コーチの心構えひとつで、子どもたちへの言葉掛けから、立ち振る舞いなどが変わり、子どもたちへ与える印象も随分違うものになります。ですから今回は医大生たちにとっての初回ということもあり、コーチング技術よりもまず伝えるべきは、「子どもたちと向き合う際のコーチの心構え」だと思いました。

医大生たちの研修態度は熱心素直で、大変素晴らしかったです。さすが、医大受験という狭き門をくぐり抜いてきた方たちだなと感心しました。

今回の研修を受けてくれた医大生たちに、研修終了後、アンケートを取りました。Jr.選手育成コースを担う私たちの思いが、彼らにどのように届いたのか、ぜひ、ご覧ください!

 ◎研修後の医大生のコメントはこちらをクリック!

 

当クラブの「エコ活動」が法人会冊子にて取り上げられました!

2013.12.03

当クラブは「テニスボール・リユース活動」に参加しています。

 

リユース活動とは、全国の小中学校から依頼を受け、その学校へ

使用済みボールを送付する活動です。

使用済みボールを写真のように、椅子や机の脚に取り付けます。

ball

すると、教室がたいへん静かになり、聴覚に問題がある子供たちにとって

授業が受けやすくなるというものです。

 

この活動が、法人会の冊子内の「エコ活動を行っている団体」を

紹介するページに掲載されることになりました。

◎掲載記事はこちらをクリックしてください!

 

※使用済みボールが欲しい方は、ご連絡ください。

※幼稚園の遊び用ボールとしてもお使いいただけます。

※使用済みボールのストックがない時は、お許しください。

 

カテゴリ:未分類

「初心者専用無料体験クラス」大好評開講中!

2013.11.26

 ほんとうの初心者の方のためのクラスです! 

「初心者専用 無料体験クラス」

【受講対象】 テニス未経験者(またはそれに近い方)

【レッスン時間】 60

【定員】 名 (少人数制)

【予約制】 レッスン開始1時間前までに予約を入れて下さい。

 ※「無料体験」は、お一人様1回限りとなります。その後、同じ

  クラスにて受講することも可能です(チケット制:5,400円/5回分)

 

◎詳しいパンフレットはこちらをクリック

 

 

 

カテゴリ:成人スクール

NEWクラス 『わくわくクラス』 誕生!!!

2013.11.15

来期(H25.12.2(月)スタート)より、新しいクラスが開講します!

その名も… わくわくクラス』!!!

 

従来の「テニス教室」という枠を吹き飛ばし

スポーツ本来の楽しさ感動を、皆様にとことん味わって頂こうという

想いから生まれたクラスです!

私たちコーチはハピネス・ナビゲーターとなって

皆様を感動へと導きます!!!

「わくわくクラス」のパンフはこちらをクリック!

 

さらに、わくわくクラスの雰囲気をつかんでいただけるように

「わくわくクラス コーチングマニュアル」の一部を見せちゃいます!(極秘です!)

「わくわくクラス コーチングマニュアルの一部」はこちらをクリック!

 

「わくわくクラス」開講表はこちらをクリック!

「スクールパンフ」(料金表等)はこちらをクリック!

 

無料体験受講もできます。お気軽にどうぞ!

 

今週のスタッフミーティング H25.10.30(木)

2013.11.02

私たちは、毎週木曜日13:45~15:30に「スタッフミーティング」を行っています。

そこではスポーツを中心として、様々な議題について真剣に議論しています。

どのようなことを話しているのか、ぜひご覧ください!

 

議題 「詩 『子は親の鏡』を読んで学ぶべきこと」H25.10.30(木)