Jr.選手コースの試合を見に来ませんか(毎週土日朝7:30~)
子どもたちが挑んでいる“テニスの試合”
先日、Jr.選手コースに在籍している小学生の保護者の方(お父さん)とお話をしていて、「子どものテニスの試合は、本当にすごい!」という話になりました。
「ジャッジも、コートチェンジも、食い違いの話し合いも、全部子どもたちで行っている。その上でお互いが「勝つため」にプレーしている。」という訳です。
たしかに、このようなセルフジャッジで成り立つスポーツは、他にあまり聞きません。
そこで「子どもたちのテニスの試合」について、一歩深くまとめてみました。
Jr.選手育成コースコーチ 後藤
子どもたちが1人で進めるテニスの試合
○テニスの試合では、審判がつかずに子ども同士で試合を進める「セルフジャッジ」が基本です
○自分でイン・アウトを判断し「相手に伝えること」を学びます
○判断に迷う場合は、自分の「勝ちたい気持ち」をコントロールして「相手に有利にジャッジ」します
○時には意見が食い違うこともありますが、冷静に話し合い、ルールに沿って解決していきます
○また「チェンジコート(コート交代)」や「カウント(得点)管理」もすべて自分たちで行います
○これはまるで、自分が「選手」であり「審判」であり「運営者」でもあるような、責任感のある立場を自然に経験できる貴重な時間です
テニスだからこそ育つ力
■テニスの試合で、子どもたちが経験すること
✅公平さや思いやりを大切にしながらプレーする
✅状況判断とコミュニケーション能力を身につける
✅自立心や責任感が育つ
✅相手を尊重するスポーツマンシップを学ぶ
これらの経験は、まさに「人としての成長」へとつながります。まだ小さい体で、大人顔負けの判断と行動を見せる子どもたちの姿に、保護者の方からも「感動した」とのお声をよくいただきます。
テニスの試合は“ただの勝ち負け”ではありません
そこには、子どもたち一人ひとりの成長が詰まっています
■保護者の皆様へ ~信じる力・見守る力が、子どもを伸ばします~
テニスの試合では、子どもたちが自分の力で判断し、相手とやり取りしながら試合を進めていきます。プレーのミスはもちろん、時には「判断のミス」(ミスジャッジ)も起こります。うまく進行できない場面もありますが、そういった経験こそが、子どもを大きく成長させてくれる大切な一歩です。
つい応援に力が入りすぎてしまうこともあるかもしれませんが、ぜひ一歩引いて、コート内でたった一人で立ち向かっているお子さまの「挑戦する姿」を、温かい眼差しで見守っていただけたらと思います。
うまくいった時も、そうではなかった時も、保護者の皆さまの「信じて見守る姿勢」が、子どもたちにとっては何より大きな力になります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Jr.選手コースの試合を見に来ませんか!?
Jr.選手コースでは、小学3年生~高校生までが毎週土日に試合(クラブ内ランキング戦)を行っています
《見学》 毎週土・日 朝7:30~10:00頃
○シングルスの試合 7:30~9:30頃
○ダブルスの試合 9:30~10:30頃
・9:00までは、外コート~インドアコートまで全7面を使用しています
・9:00からは、外コート3面を使用しています
・見学予約の必要はありません。出入り自由、いつでもお越しください
・見学は「コート外通路」からご覧ください
・雨天時は、予定変更する場合がございます
・ご質問等は、コートにいるコーチ後藤までお気軽にお声掛けください
8月見学おすすめの日 ◎…おすすめ日
8/ 9(土) ◎
8/10(日) ◎
8/16(土) ◎
※8/16…近隣クラブチーム「東陽TS」との合同練習日
8/17(日) ◎
8/23(土) △(県Jr.テニス選手権大会←参加者多数)
8/24(日) △( 〃 )
8/30(土) ◎
8/31(日) ◎
●Jr.選手コースの体験者も大募集中です!
Jr.選手コース体験詳細はこちら
●Jr.選手育成コースの活動詳細・料金等はこちら
新着記事
-
2025.08.07
-
2025.08.04
-
2025.07.16
-
2025.07.16
-
2025.06.27